初心者向け専門用語解説:SEOって何?

初心者向け専門用語解説:SEOって何?

ネットでビジネスを始めようと思うと、よく耳にするのがSEOですね。

なんとなく検索結果の優先順位に関係することなんだろうなぁとは思っていませんか?

そして、実際にはなんだかよく分からないんじゃないでしょうか?

分かりそうで分かりにくい。

そんなイメージを持たれている方が多いように思います。

そこで今回は、そんなSEOについて初心者向けに分かりやすく解説したいと思います。

あくまでも初心者向けなので、マニアックな情報を知りたい人は専門家の記事を読んでくださいね(笑)

SEOの意味

SEOはSearch Engine Optimizationの略で、「検索エンジン最適化」と訳されます。

この時点で意味分からないですよね。

なので、2つに分けてみてみましょう。

まずは「検索エンジン」。

これは何となく分かりますよね?

GoogleやYahoo!などの検索サイトの「システム」のことを言います。

検索サイトのことではなく、検索サイトのシステムのことなんです。

何年も前にSEOについて学んだことのある人は、もしかするとGoogleとYahoo!は別の検索エンジンを使っていると聞いたかもしれません。

Yahoo!は登録しないと検索結果にサイトを表示してもらえないとか、聞いた人もいるでしょう。

実は、今ではこの部分は大きく変わっています。

GoogleもYahoo!も、使っている検索エンジンは同じなんです。

どちらもGoogleの検索エンジンを使っています。

この検索エンジンの検索結果表示のルールを読んで、自分のサイトを高い優先順位で表示させるのが、SEOなんです。

ただし、どちらも同じエンジンだからといって、まったく同じ検索結果が出るとは限りません。

試しに、GoogleとYahoo!で同じキーワードを検索してみるとよく分かります。

表示結果が違うはずです。

これは、それぞれが過去の検索履歴や、提携しているネットサービスの情報を絡めて表示結果を変えているからなんです。

まぁ、あまり細かい話をしても意味がないので、「GoogleもYahoo!も同じエンジンを使ってるけど、過去のネット利用状況によって検索結果は違う」とだけ覚えておいてください。

あなたのサイトを検索画面で上位に表示させたかったら、検索エンジンのルールを予測して対策しないといけないんです。

ここで、なぜ「予測」なのかというと、検索エンジンの上位表示ルールは一切公表されていないからなんです。

さらに、Googleは常にこのルールを改善しているので、こちら側としては予測して対策するしかありません。

だからこそ、SEOってどこか不透明ではっきりしない印象を受けるんです。

ブログをSEOで上位表示させるには?

キーワードの挿入

では、そんな検索エンジンにサイトを上位表示させるには、どうしたらいいのでしょうか?

まず、重要になってくるのがキーワード選びです。

詳しいキーワードの選び方はまた別記事で紹介しますが、検索ユーザーが検索するであろうキーワードを考えて記事に盛り込む必要があります。

このとき、キーワードを盛り込むべき場所が大きく4つ、あります。

1.タイトル

ブログでもホームページでもそうですが、まずタイトルにはキーワードを必ず入れましょう。

キーワードが複数あるなら、そのすべてを盛り込んでください。

2.書き出し

タイトルのすぐ後の文章にもキーワードを入れましょう。

ここも検索結果に影響しやすい部分です。

3.小見出し

ブログなどの場合、文章の合間に中程度の見出しを入れたりしますよね?

その小見出しにも、キーワードを入れるようにしましょう。

タイトルや小見出しの言葉は、そこに書かれている文章にとって重要度が高い言葉だと検索エンジンが判断してくれるので、ここにキーワードが入っていると、上位表示させやすいんです。

多くリンクが貼られて参照されている

よそのサイトからリンクを貼られている状態を被リンクと言います。

この被リンク数が多いサイトは、上位に表示されるようになるんです。

これはなぜかというと、よそのサイトから参照されるということは、他人が参照したくなるほど優秀なサイトだと考えられるためなんです。

なので、自社サイトと関連性の高いサイトなんかとお互いにリンクし合う「相互リンク」を張るのも1つの手です。

ただし、ペナルティも存在する

ここで紹介した以外にも、SEOにはいろんなルールがあります。

ただ、実は上位表示のルールがある一方で、検索エンジンからペナルティを受けるケースもあるんです。

たとえば、昔はこんな言葉を並べたサイトをよく見かけませんでしたか?

「売上/利益/広告/ホームページ/SEO/…」

こんな単なる単語の羅列をしたよなページです。

これは、少しでもたくさんのキーワードを拾おうとして行われたSEO対策でした。

しかし、このような方法は今では見かけませんよね?

なぜなら、こんなやり方をやっていると、今では検索エンジンからペナルティを受けるからです。

同じように、外部からのリンクも自分でいくつもサイトをつくって、ひたすらリンクを貼りまくったりするような自作自演もペナルティを受けます。

大切なのは検索エンジンの意思をくみ取ること

こんな話をすると、一所懸命にキーワードを探して埋め込んだりしたのがペナルティを受けるんじゃないかと心配になるかもしれません。

しかし、このSEO対策とペナルティリスクは、そんなに悩まなくてもシンプルに解決することができます。

それは、検索エンジンの考えを読めばいいんです。

Googleは何のために検索エンジンにペナルティなどを設けていると思いますか?

常に検索エンジンのルールは変わっていますが、なぜ変えるのでしょうか?

これは、検索ユーザーに使いやすい検索サイトにするためなんです。

Googleのお客様はまさにこの検索ユーザーなんです。

つまり、検索ユーザーが求めている情報を正しく上位表示させないといけないんです。

そうなってくると、できるだけ質の高いサイトを上位に表示させたくなるでしょうし、ちゃんと検索したキーワードに見合う記事を提案したくなると思いませんか?

SEO対策をシンプルに考えると、これに尽きるんです。

だから、サイトの質とは関係なしに、単なる受験対策のようにキーワードを羅列したり偽のリンクを貼ったページにペナルティがあるのも当たり前ですよね。

この点をしっかり理解していれば、SEO対策はそれ以上考える必要はありません。

あなたが良質なサイトをつくり続ける限り、最低限のSEO対策はできますし、ペナルティなんて受けることはありません。

ぜひ、できるところからSEO対策に取り組み始めてみてください。

あなたはSEO対策をしていますか?

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*